「ピティナ・ピアノ曲事典」より
フランスの作曲家、クラヴサン奏者、オルガニスト。クープラン一族の中で最も有名で、大クープランと呼ばれる。父のシャルル・クープランと伯父のルイ・クープランはパリのサン・ジェルヴェ教会のオルガニストであった。
教会オルガニストとして活動し、93年には国王のオルガニストという地位を得る。クープランは宮廷に出入りし、王家の人々にクラヴサンを教えた。また、宮廷作曲家として室内楽曲や王室礼拝用の宗教曲を作曲した。1713年、〈クラヴサン曲集第1巻〉が出版される。クラヴサン曲集は第4巻(1730年)まで出版され、合計230曲以上がおさめられている。
「ピティナ・ピアノ曲事典」より
日本のピアニスト。早稲田大学理工学部数学科卒。本職は中・高等学校の数学科教諭。ピティナピアノコンペティション ソロ部門特級は2003~4年ともに入選、コンチェルト部門上級で2004年に奨励賞、グランミューズ部門A1カテゴリーで2004年に第1位受賞、2005年ソロ部門特級でグランプリ(金賞)および聴衆賞、ミキモト賞、王子賞、日フィル賞、文部科学大臣賞、読売新聞社賞、審査員基金海外派遣費用補助を受賞。2007年3月、『ピティナ40周年記念 ピアノコンチェルトの夕べ』にて渡邊一正指揮・NHK交響楽団と共演。
「ピティナ・ピアノ曲事典」より
フランスの作曲家、クラヴサン奏者、オルガニスト。クープラン一族の中で最も有名で、大クープランと呼ばれる。父のシャルル・クープランと伯父のルイ・クープランはパリのサン・ジェルヴェ教会のオルガニストであった。
教会オルガニストとして活動し、93年には国王のオルガニストという地位を得る。クープランは宮廷に出入りし、王家の人々にクラヴサンを教えた。また、宮廷作曲家として室内楽曲や王室礼拝用の宗教曲を作曲した。1713年、〈クラヴサン曲集第1巻〉が出版される。クラヴサン曲集は第4巻(1730年)まで出版され、合計230曲以上がおさめられている。
「ピティナ・ピアノ曲事典」より
モントリオールの音楽大学に学んだ後、パリ音楽院に留学してガストン・リテーズ、ルッジェーロ・ジェルリン、ナディア・ブーランジェに師事。シエナ・キジアーナ音楽院にて4年間の音楽修業を積む。1981年よりシュトゥットガルト高等音楽学校の教師。現在は、ストラスブール音楽院古楽科の主任教授。