ボサノバで聴くアニメソング 動画集 | Mボックス

Music video

ボサノバで聴くアニメソング 動画集

ボサノバテイストで聴くアニメソングの動画集。脱力感抜群です。

ボサノバで聞くアニメソング

ボサノバで聴くアニメソング 動画集

 

Clementine(クレモンティーヌ)のフランス語のボサノバで聴くとアニメソングも何だか新鮮に聴こえてきます。

 

 

アルバム収録曲一覧

1. おどるポンポコリン / 織田哲郎 / クレモンティーヌ

なんとフランス語でボサノババージョンにアレンジされました。

この曲の詳細を見る ▼
楽曲解説 - おどるポンポコリン

テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』の初代エンディングテーマ曲(1990年1月 - 1991年3月)であり、劇場版及び2001年1月-2009年12月、2011年1月-はオープニングテーマ曲として使用。

B.B.クイーンズの1枚目のシングル。1990年4月4日にBMGビクターから発売された。

演奏家解説 - クレモンティーヌ

フランスの歌手である。1988年にシングル「アブソルマン・ジャズ」をリリースしてデビュー。歌手として多くの音源をリリースするほか、NHK Eテレ『テレビでフランス語』の毎月最終週に放送されている「Divertissement」に出演するなどしている。

2. およげ!たいやきくん / 佐瀬寿一 / クレモンティーヌ

なんとおよげ!たいやきくんがボサノヴァになりました。 少し演歌調だった曲がおしゃれになりました。 なぜか「たいやき~~」だけ日本語ですね。

この曲の詳細を見る ▼
楽曲解説 - およげ!たいやきくん

1975年にフジテレビの子供向けの番組『ひらけ!ポンキッキ』のオリジナルナンバーとして発表された童謡。

作曲家解説 - 佐瀬寿一

作曲家デビュー作はずうとるびの「みかん色の恋」。「およげ!たいやきくん」「パタパタママ」など子供番組『ひらけ!ポンキッキ』の歌の作曲を多数手がけ、「サンデーパパ」では歌声も披露している。
茅蔵人(かや くらんど)名義でも作曲している。

演奏家解説 - クレモンティーヌ

フランスの歌手である。1988年にシングル「アブソルマン・ジャズ」をリリースしてデビュー。歌手として多くの音源をリリースするほか、NHK Eテレ『テレビでフランス語』の毎月最終週に放送されている「Divertissement」に出演するなどしている。

3. さざえさんのうた / 筒美 京平 / クレモンティーヌ

なんとフランス語でボサノババージョンにアレンジされました。

この曲の詳細を見る ▼
作曲家解説 - 筒美 京平

1960年代後半のグループ・サウンズ(オックス・ザ・ジャガーズなど)を初め、1970年代では麻丘めぐみ・岩崎宏美・太田裕美・郷ひろみ・野口五郎・南沙織、1980年代では河合奈保子・小泉今日子・近藤真彦・C-C-B・少年隊・田原俊彦・中山美穂・早見優・本田美奈子・松本伊代、1990年代・2000年代に入ってからも安倍麻美・KinKi Kids・SMAP・TOKIO・中川翔子・パク・ヨンハなど、今日に至るまで長年にわたって主に日本のアイドル歌手を通じて、多数のヒット曲を世に送り出している。非常に膨大な作曲をしながら、演歌歌手への楽曲はあまりないものの、五木ひろし・香西かおり・橋幸夫・前川清・森進一などにも時折提供している(但しその楽曲は演歌の傾向から離れている場合が多い)。また校歌や社歌の作曲は一つも無いが、一時、合唱コンクールにおける課題曲も含まれることもある。

演奏家解説 - クレモンティーヌ

フランスの歌手である。1988年にシングル「アブソルマン・ジャズ」をリリースしてデビュー。歌手として多くの音源をリリースするほか、NHK Eテレ『テレビでフランス語』の毎月最終週に放送されている「Divertissement」に出演するなどしている。

4. どらえもんのうた / 菊池 俊輔 / クレモンティーヌ

なんとフランス語でボサノババージョンにアレンジされました。 「はい。竹コプター~~」だけ日本語です。

この曲の詳細を見る ▼
楽曲解説 - どらえもんのうた

皆さんご存知のどらえもんの歌です。

1979年に作曲されドラマと「共にずっと親しまれている曲です。

大杉久美子版(一番初め。多分オリジナル)山野さと子版。吉川ひなの版。ウィーン少年合唱団版。東京プリン版。クレモンティーヌ版などなどいろいろなバージョンがあります。

演奏家解説 - クレモンティーヌ

フランスの歌手である。1988年にシングル「アブソルマン・ジャズ」をリリースしてデビュー。歌手として多くの音源をリリースするほか、NHK Eテレ『テレビでフランス語』の毎月最終週に放送されている「Divertissement」に出演するなどしている。

5. はじめてのチュウ / 実川 俊晴 / クレモンティーヌ

なんとフランス語でボサノババージョンにアレンジされました。

この曲の詳細を見る ▼
楽曲解説 - はじめてのチュウ

はじめてのチュウ(フジテレビ系 アニメ『キテレツ大百科』より

作曲家解説 - 実川 俊晴

あんしんパパ名義で1990年に発売されたアニメ・『キテレツ大百科』のテーマ曲「はじめてのチュウ」がヒット。その独特な歌い方は、主な視聴者層である子どもばかりか、大人にも強烈な印象を与えた。

演奏家解説 - クレモンティーヌ

フランスの歌手である。1988年にシングル「アブソルマン・ジャズ」をリリースしてデビュー。歌手として多くの音源をリリースするほか、NHK Eテレ『テレビでフランス語』の毎月最終週に放送されている「Divertissement」に出演するなどしている。

6. マル・マル・モリ・モリ! / 宮下浩司 / クレモンティーヌ

なんとフランス語でボサノババージョンにアレンジされました。 『明日もはれるかな~~」「ごましおさん~~」など一部は日本語です。 鈴木福くん。芦田まなチャンの踊りもかわいいです。

この曲の詳細を見る ▼
楽曲解説 - マル・マル・モリ・モリ!

本曲はフジテレビ系ドラマ『マルモのおきて』の主題歌。芦田愛菜と鈴木福が役名としてのユニット「薫と友樹、たまにムック。」で歌っている。

演奏家解説 - クレモンティーヌ

フランスの歌手である。1988年にシングル「アブソルマン・ジャズ」をリリースしてデビュー。歌手として多くの音源をリリースするほか、NHK Eテレ『テレビでフランス語』の毎月最終週に放送されている「Divertissement」に出演するなどしている。